白黒症候群

【白黒症候群】

いきなりですけど、このバンド知ってます?

正解は、

北海道を代表するバンド【GLAY】

彼らの名前の由来は、

黒(ロック)でも、白(ポップス)でもない、独自の音楽を作りたい、俺たちはグレーってこと。

めっちゃ今回の話と反れてるやんって思うとそうでもなくって、

最近、このグレーが分からん子が最近多いんですよ。💦💦💦

頭の中に「白」か「黒」しかない。

中途半端とか、グレーが分からんのです😨😨

わからないというは、頭ではわかってるけど納得できないんですよね。

じゃあ、こういう子はどうなるかっていうと異常なほどにゲームとかで「負け」を嫌がる。

「できない」ってことにも過剰に反応する。

周りが引くぐらい怒り始めたりもします、、、。💦💦

なんでなんやろ?っていうと、

「勝ち」と「負け」、「成功」と「失敗」の部分だけにフォーカスが当たる仕組みになってるから。

超しんどいよね、、、、。

最近、巷にはこの白黒症候群の子が増えてきてます。

負けたら、すぐに怒って集団から出て行ってしまう子、

できないとすぐに投げ出してしまう子。

周りで増えてきてませんか?

その原因としては、ゲームとかyoutubeの影響!!!

昔と比べて、RPG系のゲームって減りましたよね。

コツコツ村人に話しかけて、理不尽にめっちゃ強い敵に殺されて、それでも工夫してコツコツレベル上げて立ち向かうみたいな。

何回やっても、同じ敵に理不尽に負け続けるみたいな。

結果というよりは、勝つまでのプロセスを楽しむゲームがほとんどだった。

じゃあ今はっていうと、

結果がすぐに出るバトル系がめっちゃ増えたり、運(ガチャ)で決まるようなゲームが増えた。

要するにより勝ち・負けがはっきりとした世界になってしまいました。

そら、子どもたちも白黒症候群に陥りやすくなるわけです💦💦

じゃあ、どうすればいいか、、、、。

GLAYの話してたら、長くなったので、続きは明日~。笑

社会に出てから人から必要とされ、

活躍できる人になるために必要な力が学べる場所マネビー

ご興味を持っていただけたら、ご連絡ください

0749ー50ー2611【担当:木内】

見学・相談のお申し込みはこちらから

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

見学・相談

インスタDMでの予約 → こどもミライ 公式インスタ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です