第2回餃子選手権
どうも。
マネビーの大迫です。
むか~しむかし、僕がまだ小学生だった頃のこと。
あるの夏の日に友達とオリジナルのかき氷を作ろうとして、
冷蔵庫にあった、シロップやら、お茶やら、なんだかんだを混ぜまくって、
物凄い激マズのかき氷を作ったことがありました、、、、。💦💦💦
多分まずくなるやろなって思いつつ、
これと、これを混ぜたらどうなるんやろう?という好奇心には勝てませんでした🤣🤣🤣
でも、激マズのかき氷を食べて友達と思いっきり笑ったことは今でも覚えています。
というわけで、今回の活動は
【第2回 餃子選手権】
まずは、餃子の皮をコネコネコネコネ
強力粉に熱湯を入れて、コネコネ。
あち~。って言いながら捏ねてました。

生地の発酵を待つ間は、
ひたすら野菜を刻みまくります。

今回の餃子選手権のメインになる食材たちを並べて、
生地作りの続きを✨✨

これでようやく餃子選手権の準備が完了!!
さて、ここからが本番。
出来上がった餃子の餡に、オリジナル食材を合体させて自分だけの餃子を作る。
そして、それをみんなで食べて誰のがおいしかったか審査する。
ちなみにそのオリジナル食材とは、
オレオ、あんこ、キムチ、ポテチ、チーズ、などなどなど、、、、。
この食材の数々の中から、3つ選んでオリジナル餃子を作ります。


みたらし団子をどうやって餃子の餡に混ぜるか考える子がいたり、
酸っぱい物だけを集めまくる子、

グミに、ワサビを合わせる子まで現れてました。
それぞれが思い思いに餃子の食材を選んで作ってました。
ちなみに、結果は。
3位
ぶどうグミ、ナッツ、チーズ

餃子の皮を透けて見えるグミがなんとも食欲をそそる一品です。
ちなみに、溶けたグミが餃子を噛んだ瞬間にドバって溢れます、、、。💦💦
第2位 ポテチ コーン チーズ
これはなんとなく、美味しいのが分かりますよね。
気になる第1位
あんこ ベビースター 餅

これが意外にもめっちゃおいしくて感動!!
中には、これどうすんねん、、、、っていうぐらいまずいのものありました。
でも、それもまずいなって言いながらみんなで食べるから経験になる。
餃子選手権を通して、
自分で組み合わせを考えて作る楽しさや、
食べてもらう人に選んでもらうために、相手を考えて作る気持ち。
そんなことが味わってもらえたらいいなって思います。

大人では考えもつかないような組み合わせを子どもたちは考えて、
これがまた、美味しかったりする。
ほんと、子どもたちの発想って面白いです✨✨
【子どもたちの見学受け付けています】
社会に出てから人から必要とされ、
活躍できる人になるために必要な力が学べる場所マネビー
ご興味を持っていただけたら、ご連絡ください
見学・相談のお申し込みはこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
放デイ利用に関する見学・申し込みが多数になっており人数の制限をさせていただかないといけない状況が起こってきておりますので、
ご検討中の方はお早めにお申し込みいただいた方が良いかと思います。
インスタDMでの予約 → こどもミライ 公式インスタ
マネビーでは、一緒に活動してくれる仲間を募集中。
思いっきり失敗しながら、子どもたちと一緒に学びましょう♪
経験は問いません。気になったらご連絡ください待ちしております。
お知り合いの方がおられたら、そっと「マネビー」っていう事業所が人を探しているらしいよ、、、。ってお伝えください。
採用させていいただいた際には、全力で「ありがとうございます!!」って感謝させていただきます。笑
お申し込みはこちらから
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
