白黒症候群②
【白黒症候群②】
前回のブログから先に読んでね ⇒ 【白黒症候群①】
前回のブログで、最近の子どもたちに白黒症候群がめっちゃ増えてきてるよって話をしました。
今回は、じゃあ白黒症候群ってどうしたらえぇの?っていう話をしますね。
ちょっとその前に、
最近の小学生たちの間で人気のゲームランキング!!
3位 フォートナイト
2位 スプラトゥーン
1位 マインクラフト
ちなみに、僕が小学生の時(2000年)のゲームランキングは、
3位 ポケモン金・銀
2位 ファイナルファンタジー
1位 ドラゴンクエスト
何が違うかわかりますか?
上位のランキングにRPGが入ってない💦💦
どっちかというと、結果がすぐに出るゲームがほとんどです。
結果がすぐに出て、勝ち負けがすぐに決まる。
一つの勝ち負けに一喜一憂してしまう。
ゲームの中の世界だけならこれでもいいけど、
これが現実世界でも同じ考え方になってしまうと、人生結構なハードモードです。💦💦
できるか、できひんか、成功か、失敗か、勝ちか、負けかみたいなことにこだわったところで、
世の中はグレーなことばっかりでできているから。
じゃあ、どうしたらいいねんっていうのが、今日の話。
そこで大事なのが、、、、。

少年ジャンプ!!!
ジャンプというよりは、物語(ストーリー)。
昔話とか、悲劇のどん底からでも這い上がることができるんやとか、
はじめは負けるけど努力して栄光を掴むんだ。
みたいなストーリーをたくさん知ることが白黒症候群から脱出するには大事。
できないところから頑張って努力してできるようになった!!
たとえ負けても、負けるまでのストーリーがあってその後も、
そのストーリーが自分を強くしてくれる!!って思えるとグレーを受け入れていくことができるようになる。
結論は、「漫画を読め、漫画から学べ」です!!
えぇ~、、、、。
うちの子漫画とか読まないし、
物語もいまいち、、、っていう行動派タイプの子どもたちはマネビーのお越しください。
マネビーの中でいろいろな体験・経験を通して人間ドラマを感じてもらいます。
お気軽にお声掛け下さ~い。
待ってます。
社会に出てから人から必要とされ、
活躍できる人になるために必要な力が学べる場所マネビー
ご興味を持っていただけたら、ご連絡ください
見学・相談のお申し込みはこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
放デイ利用に関する見学・申し込みが多数になっており人数の制限をさせていただかないといけない状況が起こってきておりますので、
ご検討中の方はお早めにお申し込みいただいた方が良いかと思います。
インスタDMでの予約 → こどもミライ 公式インスタ