変化と成長 ~いつもと違う道で歩く大切さ~
どうも、どうも。
マネビーの大迫です。
先日、スタッフと一緒に広島へ出かけました🚙🚙
目的は、ドラさんに会うため。

ドラさんは、
僕の師匠であり、
恩師であり、
今のマネビーの考え方の基礎基本を教えてもらった凄い人✨✨
ドラさんたちの放課後等デイサービスを見学させてもらったり、
学ばせてもらうために広島へ行きました。
というわけで、今日は広島に行ったときに学んだことに僕なりの考えを付け加えて、みんなに共有したいと思います。
【変化を恐れず挑戦することの重要性】
人間ってもともと、生き物として変化を嫌うんです。
むか~し、むかしから、人間っていう種を残すための生存戦略として、
安心・安全で予測可能な状態を維持しようとして、
ちょっといつもと違うことしようと思うと、
僕たちの脳の中の現状維持バイアスくんや、ホメオスタシスちゃん(恒常性)たちが、
「やっぱり今まで通りの方がいいよな、、、。」って引き戻そうとしてきます。
正直、これって大人でも子どもでも関係ありません。
子どもでも、
大人でも、変化は嫌うものです。
じゃあ、挑戦って何なの?っていうと、
引き止めてくるバイアス君やホメちゃんに「いつも守ってくれて、ありがとうね」って言いつつ、
打ち破るってみるってことです。
他にも挑戦の定義はあるけど、小さなことでもいつもと違うことをしてみること。
それが挑戦です。
いつもと違う道を通ってみる、
いつもと違う食べ物を食べてみる、
いつもと違う関わり方と人としてみる、
いつもはやらないことをやってみる。などなど、、。
これも立派な小さな挑戦です。
今まで、挨拶を自分からしなかった子が初めて挨拶したら、
それはいつもと違う行動なので、立派な挑戦です🔥🔥
ところが、
やってみたらわかることなんですが、
バイアス君と、ホメちゃんは物凄くしつこいんです、、、。
だから、
いつもと違うことをすると、
モヤモヤしたり、むず痒かったり、気持ち悪かったりって、
色々な形で不快感を僕たちをいつもの道に引き戻そうと頑張ってくれます。
だからこそ、
それを感じたら、
変化のチャンスです🌟🌟
今までの自分と違う行動をとっているからこそ感じる変化。
喜んで受け入れてもらえると変化が加速していきます!!!
変化は常に自分の外側からやってきます。
明日は、じゃあ人が成長するために何が必要なのかを詳しく、詳しく、
池上彰が嫉妬するぐらいわかりやすく解説します。
自分で言うときながら、
大風呂敷広げすぎて、足がガタガタして、気持ち悪い、、、、、。
これも変化と成長のチャンス!!😁😁
【子どもたちの見学受け付けています】
社会に出てから人から必要とされ、
活躍できる人になるために必要な力が学べる場所マネビー
ご興味を持っていただけたら、ご連絡ください
見学・相談のお申し込みはこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
放デイ利用に関する見学・申し込みが多数になっており人数の制限をさせていただかないといけない状況が起こってきておりますので、
ご検討中の方はお早めにお申し込みいただいた方が良いかと思います。
インスタDMでの予約 → こどもミライ 公式インスタ
マネビーでは、一緒に活動してくれる仲間を募集中。
思いっきり失敗しながら、子どもたちと一緒に学びましょう♪
経験は問いません。気になったらご連絡ください待ちしております。
お知り合いの方がおられたら、そっと「マネビー」っていう事業所が人を探しているらしいよ、、、。ってお伝えください。
採用させていいただいた際には、全力で「ありがとうございます!!」って感謝させていただきます。笑
お申し込みはこちらから
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
