声掛け①
どうも。
マネビーの大迫です。
今日は、普段何気なく行っている【声掛け】についてです。
声掛けが大事っていうのは、みんな知ってると思います。
じゃあ、どう大事なのか。
みんな、大好きな家具店IKEAがこんな面白い実験してくれてます。
2つの同じ種類の植物を、日射量、水量、肥料の量などを同条件にして学校に設置する。
それぞれの植物に①と②にの声掛けをして育てます。
①優しく・愛のあるポジティブな声掛け。
②悪口のようなネガティブな声掛け。
さて、さて、結果はいかに。

右側の大きく成長している方が①
左側の枯れそうになっているのが②
科学的な根拠はないですが、
明らかに掛けられる声によって植物の成長が変わってしまってます。
これが、声掛けの力であり、恐ろしさです💦💦💦
めっちゃ怖いでしょ~。
大人が掛けた声によって、
良くもなるし、悪くもなる。
人にやさしくもなるし、
人のことなんてどうでもいい我がまま勘違い野郎にもなる。
ここで一番多いパターンが、
厳しく、ネガティブな声掛けはダメってことは、
やっぱり思いっきり褒めた方がいいってことやろ?っていう勘違い。
あなたは凄い、あなたは最高、あなたは天才って褒め続けられたこの末路ってわかります?
自分にばっかり焦点を当てて褒められ続けると、
子どもはどんどん調子に乗る。
「俺凄い!!」「俺って天才」「俺ってかっこいいんや」って勘違いロードをフルスロットルで爆走してくれます💦💦
その結果、
わがまま勘違い野郎の誕生です。
ここで、声掛けを自分から他人に向けてやるとどうなるでしょうか?
そうです。
他人に目が向き始める。
長くなってきたので、次回は声掛けをどうするかってついて書こうと思います。
~急募~
マネビーでは、一緒に活動してくれる仲間を募集中。
思いっきり失敗しながら、子どもたちと一緒に学びましょう♪
経験は問いません。気になったらご連絡ください待ちしております。
お知り合いの方がおられたら、そっと「マネビー」っていう事業所が人を探しているらしいよ、、、。ってお伝えください。
採用させていいただいた際には、全力で「ありがとうございます!!」って感謝させていただきます。笑
お申し込みはこちらから
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

【子どもたちの見学も受け付けています】
社会に出てから人から必要とされ、
活躍できる人になるために必要な力が学べる場所マネビー
ご興味を持っていただけたら、ご連絡ください
見学・相談のお申し込みはこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
放デイ利用に関する見学・申し込みが多数になっており人数の制限をさせていただかないといけない状況が起こってきておりますので、
ご検討中の方はお早めにお申し込みいただいた方が良いかと思います。
インスタDMでの予約 → こどもミライ 公式インスタ
“声掛け①” に対して1件のコメントがあります。