積み木であそんでいるだけで、自然に育つ力
どうも。大迫です。 今日、子どもたちと積み木をしていて、 あそびから学ぶって、まさにこういうことだなという場面に出会いました。 まずは、僕を含めて4人で完成させた積木がこちらです↓↓↓↓↓ 【積み木を完成させるために必要 […]
マネビーの考え方に至るまで~子どもの声が大きい原因はどこにある?~
どうも。大迫です。 前回、子どもたちが落ち着いて過ごせる空間づくりに取り組んだおかげで、 子どもたちは少しずつ穏やかに過ごすことができるようになりました。 ここで新たに出てきたもう一つの課題が、 「声の大きさ」 以前は室 […]
マネビーの考え方に至るまで~環境を整える編~
どうも。大迫です。 学級崩壊を招いた5歳児クラス。 その原因がなかなか分からず、悩んでいた時に救世主が現れます。 同じ保育園に非常勤職員として来たAさん。 Aさんは、僕が目指している子ども自らが考えて生活するという保育を […]
マネビーの考え方に至るまで ~学級崩壊編~
どうも。大迫です。 僕が5歳児を初めて担任をしたクラスは、まさに学級崩壊状態でした。 何で学級崩壊になったのか。 その原因は、自分が思いだけで突っ走って、無知だったからです。 思いがあることはとても大事です。 当時の自分 […]
サンタが来るのか、来ないのかは子どもにとっては一大事。
どうも。大迫です。 今日は、クリスマスイブですね。 子どもの頃は、サンタが来るか、来ないかドキドキしたものです。 ところで、今はサンタだけじゃなくて、 ブラックサンタというのがいるらしいです。 これが凄く厄介で、 悪いこ […]
勉強しなさい!の前にもっと大事なこと。
どうも。大迫です。 今日は勉強しなさい!の前に、もっと大事なこと。というテーマです。 言いたくないのに、つい「勉強しなさい!!」って言っちゃう人に必見の内容となっております。 いきなりですが、家を建てる前に一番最初にする […]
人に頼って子育てしてもええんちゃう。
どうも。大迫です。 何を隠そう! 僕は人に頼るのド下手人間なのである。。。。 今は、少しずつ頼れるようになってきたというか、 頼らないと自分一人では何もできないので、自然と頼るようにしています。 話を戻しましょう。 以前 […]
食事はオーガニック派。なら、あそびは何派?
どうも、大迫です。 最近、色々な食材を扱うお店が、 増えてきたおかげで、オーガニックを選ぶ人も増えてきているかな?って感じてます。 また、オーガニックとまではいかなくても、 食事には気を配っておられる方が多のではないでし […]
子どもは魔法の箱じゃない
どうも、大迫です。 今日のテーマである、 「子どもは魔法の箱じゃない」という言葉は、 自分が保育士をしていた時代に、 何でできないの? なんでわからないの? 何でうちのクラスの子はあそびが続かないの? って子どもにばかり […]
ピクミンから学ぶ、個性とは?
どうも。 大迫です。 タイトルからして、ふざけているのか?と思われたかと思います。 決してふざけてはいません!! よくよく、ピクミンの歌を思い出してみてください。 赤ピクミンは火に強い 青ピクミンは溺れない 黄ピクミンは […]