子どもは子どもの中で育つ
どうも。大迫です。 保育士時代から大事にしている考え方の一つに「こどもは子どもの中で育つ」という考え方があります。 その考え方の基礎になっているのは恐らく、 自分が団地に住んでいた頃の過ごし方。 当時は、とにかく色々な年 […]
そうだ!!麦みたいな子を育てよう。
どうも。大迫です。 最近知ったんですが、 麦って育てる時に、何度も麦を踏むっていう作業があるらしいんですよ。 春ごろに何度も麦の芽を踏むと、茎がたくさん分かれて、しっかりと大地に根をはって強い麦に育っていくからなんですっ […]
自己肯定感って身につけさせるもの?
どうも。大迫です。 今年はなかなか雪が降らないと思っていたら、 ドーーーん!! 今日の長浜はこんな感じです。 昨日まで降る気配もなかったのに、今日になったら加減ちゅものを知らんのか!!って言いたくなるぐらいの降りっぷり。 […]
飴も鞭も結果は同じ。
どうも。大迫です。 昨今の怒らないブームに対して、大迫は怒っております。 何ですか、「叱らない子育て」とか「褒めて伸ばす」って何なんですか!!! ほんと、一時期の長州力ぐらい切れてますよ。 あっ!!アレは切れてなかった。 […]
奥義!!やってみてから考える。
どうも。大迫です。 僕は小さいころに、よく親から「何でもやる前もっと考えなさい!!」ってよく注意されていました。 それを言われるのも当然。 幼き頃の僕ときたら、 小学校の入学式の日に窓から入ったり、 授業が嫌すぎて、一時 […]
他人と比べても、比べなくてもどっちもでえぇ
どうも。大迫です。 いつも自分は人と比べて落ち込んでしまいます。という人へ向けて、それが普通じゃないですか?っていう内容です。 育児本や自己啓発本で、他の子と比べてはいけませんっていう言葉よく見かけませんか? 何を隠そう […]
西川きよし先生、ありがとう。
どうも。大迫です。 読み始める前にこちらをご覧ください!! △注意△ 今日は子どもの学びとか一切関係ありません。 ということで、この前書いた西川きよし先生の「小さなことからコツコツと」という言葉の重要性が更に身に染みる出 […]
小さなことからコツコツと by西川きよし
どうも。 最近、幼かった頃の言葉の意味が身に染みる年齢になってきた大迫です。 関西ではおなじみの「小さなことからコツコツと」って言うギャグ?名言?迷言?みたいな言葉があるんですが、その言葉を言った偉人がこちらのかた。 ど […]
自分で決めるってなかなか辛いこと。
どうも。 レストランに行くと、なかなかメニューが決まらない大迫です。 だって、ハンバーグもおいしそうだけど、唐揚げも良いし、エビフライもおいしそうだし、カキフライなんてあった日にはもう。 決められません!! 一つのメニュ […]